水の硬度(軟水・硬水)について



水の硬度について

ミネラルウォーターには「軟水」と「硬水」というように硬度で呼ばれることが多々あります。硬度とは水の中に含まれるミネラル類の中でカルシウムとマグネシウムの合計含有量の指標のことです。

具体的には、カルシウムとマグネシウムの含有量が多い水を硬水、少ない水を軟水と呼びます。
単位は計算法によって、アメリカ硬度(mg/L,ppm)、ドイツ硬度(°dH)、フランス硬度(°f)、イギリス硬度(クラーク硬度)(°E)等が挙げられます。

日本では戦前はドイツ硬度が広く使われてきましたが、戦後はアメリカ硬度が一般的になっています。
ドイツ硬度(dH)は、水100ml中に含まれるカルシウムとマグネシウムの量を、炭酸カルシウムの濃度に換算した重量であり、アメリカ硬度(ppm)は水1リットル中の硬度を、酸化カルシウムの重量に換算したもので、
1dH=17.8ppm
で計算できます。。

超軟水・・・0〜40ppm
軟水・・・40〜80ppm
やや軟水・・・80〜120ppm
やや硬水・・・120〜180ppm
硬水・・・180〜300ppm
超硬水・・・300ppm以上

軟水か硬水かの判断基準は上記の通りです。

ヨーロッパの水はほとんどが硬水となっていますが、逆に日本の水は80%が80ppm以下の軟水となっています。
だから日本人の口には軟水が合っているといわれますが、フランスのエビアンやヴィッテルのように300ppmを超える超硬水でも日本でガンガン売れていますので、一概には言えないかと思います。。管理人はボルヴィック(50ppm程度)が好きなのですが( ̄− ̄)

軟水の特徴は、口当たりがまろやかで飲みやすいことが一番のメリットでしょう。ウォーターサーバーもほとんどの業者が軟水を使用していますね!!
料理や赤ちゃんのミルク作り、コーヒー、紅茶などに使うのも味と香りが引き出せて向いています。
また、石けんや洗剤が泡立ちやすく洗濯やお風呂にも適しているので、生活用水としても日本は軟水で良かったなぁと思えますね( ̄− ̄)
また、硬水は水に含有しているミネラル成分が邪魔をして涙の成分になりにくいそうで、ドライアイの改善にも軟水のほうが適しています。。

硬水の特徴はミネラルウォーターというだけあって、ミネラル成分を多く含有しているのが特徴です。
味は硬いという表現がぴったりで少し苦い感じです。。
日本でも健康のために飲む人は多くいますが、胃腸が弱い人や抵抗力の弱い人が飲むとお腹を壊すことがあります。
灰汁(あく)を析出しやすい、パスタを茹でる時に使うとコシが出るなどヨーロッパの料理には向いていますが、炊飯に使うとご飯がパサパサで苦味も出るため、和食にはあまり向いていない水だと言えるでしょう。

個人的には普段飲む飲料水は軟水を選んで、ミネラル分はサプリメントや食事で補給するのがベストかなぁと考えています。